2020年12月28日月曜日
2021に向けて
2020年12月24日木曜日
5組でのレクレーション
冬休みを前に、5組の皆さんでレクレーションを計画し、
体育館にてバドミントンと卓球に取り組みました。
仲間の誕生日のお祝いとクリスマスのお祝い、
そして5組の皆さんの交流を目的とした時間でした。
久しぶりに仲間と存分に体を動かせる、ということもあり、
全員参加で皆さん表情明るくすごしていました。
この雰囲気を大切に。新しい年も仲良く元気に歩みを進めていきましょう!
2020年12月23日水曜日
3年生 太陽の黒点の観察
3年生の理科では、「宇宙の広がり」という単元を学習しており、太陽について学んでいます。冬ですが太陽がでている近日、太陽の黒点の観察を天体望遠鏡を使って行いました。
生徒たちは、太陽に黒点が見られることや、地球の自転によって太陽の像が動いていることを確認していました。
自然現象を実感を伴って学ぶことはとても大切なことだと思います。
2020年12月22日火曜日
1年生 アマモの育成
1年生技術科の授業では、現在、「生物育成に関する技術」について学習しています。先日、若狭高校の先輩方から海草「アマモ」について学び、技術室などで育成しています。冬の間、観察をしながら育て、成長した「アマモ」は、小浜中学校横の海に定植する予定です。小浜湾でもアマモ場が減少しており、少しでもアマモ場がもどってくることを願っています。
2020年12月19日土曜日
2020年12月18日金曜日
さばの味噌煮に挑戦!
2020年12月16日水曜日
冬本番 防寒対策をしっかりと!
2020年12月15日火曜日
人権月間 各学級での取組はじまる
先日のブログでもお伝えしたとおり、本校では12月を人権月間と位置づけ、各教員が自分たちの日々の行動を振り返り、無意識になりがちな自分の人権感覚を見つめ直すことを通して、「教員として生徒たちとともに日常的にどのような人権教育ができるのか」考えました。
今週は「日々の授業の中や生活の中で大切にすること」を教員と生徒たちと共有し、取り組んでいます。
自分の人権感覚を磨いていく大切さを、言葉だけでなくその姿でも伝えていけるように、私たち教職員は「わたしたちの約束」を大切にしていきます。
2020年12月14日月曜日
2020年12月11日金曜日
人権週間 人権を意識した学習とは!
2020年12月10日木曜日
生徒会解任式・認証式
12月7日に生徒会本部役員、各委員長の解任式・認証式がリモート集会により行われました。コロナ感染予防や熱中症対策の中、学校生活の向上にしっかりと向き合って取り組んだ前期生徒会長をはじめ、役員、委員長のみなさん、ご苦労様でした。
後期生徒会長、役員、委員長の皆さんがかかげる、新しい浜中へ「Change of the 浜中」のもと素晴らしい活動が実現できるよう期待しています。
解任式 前期生徒会長より、取組のまとめが報告されました。 |
後期生徒会認証式 後期生徒会長より役員、各委員長の紹介が行われました。 |
認証状の授与 校長先生より生徒会役員、委員長に認証状が手渡されました。 その様子はリモートで各教室に配信されました。 |
後期生徒会長のあいさつ 生徒会長より、後期生徒会の目標や全校生徒への協力の呼びかけが行われました。 |
5組で調理実習を行いました!
本日、5組のみなさんで蒸しパンをつくりました!
分量をはかった後、こねたりまるめたりしながら形作っていきます。
もちもちでほんのり甘く、とってもおいしかったです❤
2020年12月9日水曜日
2年生 学力調査に挑戦!
本日、2年生を対象に第69次福井県学力調査「SASA2020」が実施されました。
SASAとは、「Student Academic Skills Assessement 」の略で、福井県独自の学力調査で、昭和26年から毎年実施しているものです。生徒の学習状況および学習と生活に関する意識や実態を把握・分析し、学習指導上の課題を明らかにするとともに、学習状況の改善等を図ることを目的として行われます。
2年生のSASA実施日に合わせて1、3年生も確認テストを受けました。明日も2教科受検する予定です。自分の今の実力が発揮できるように最後までがんばってほしいと思います。