本日は、「e顔探究」というテーマのもと、総合的な学習の時間で取り組んだ学習活動の発表会が開かれました。発表された課題のなかには、地域との連携や協力がないと達成できないものが多く、いろいろな場所でのフィールドワークや関係者からの聞き取りが、大きな学習成果となっていました。
 |
まずは、3年生の学習成果の発表が行われました。3年生にとっては、2年時から取り組んできた探究学習の区切りとなる発表会でした。発表会には近くの小学生も参加し、熱心に発表を聞いていました。 |
 |
その後、1,2年生の生徒が発表を行いました。 2学期に入り取り組んできた学習の中間発表会となりました。 |
 |
どのグループのプレゼン資料にも工夫や協力のあとが見られました。聞き手を意識して発表する様子が見られました。 |
 |
発表を聞く生徒も、熱心にメモをとりながら参加できていました。 |
 |
発表後は、質疑応答の時間をもうけ、互いに深め合う場面となっていました。
1年生から3年生まで、全校で90ほどのグループがつくられました。 グループの中には、学年の枠をこえ異学年で構成されているグループもありました。 3年生については上級学校に進学しても、この学習体験が大いに生かされると良いと思います。また、1,2年生にとっては、中間発表で得られたことを今後の学習活動に生かしていける良い機会になったと思います。 |