2025年2月6日木曜日

若狭高校出前授業 その2

 技術・家庭科(技術分野)では「生物育成の技術」の内容の一環として、若狭高校海洋科学科の先生、生徒に来ていただき、「アマモ」について学んでいます。これは15年近く続けている、中高連携の取り組みです。

アマモは海中に生えている海草ですが、近年、小浜湾内では激減しています。これは昨今の環境の変化、そして河川や護岸工事の影響ではないかということです。この取り組みは、15年前、その当時授業をしてくれていた小浜水産高校のダイビング部の生徒の研究内容の一環として始まりました。

本日の授業ではまずはアマモについて知り、そしてアマモを発芽させる育苗キットを作成しました。そしてアマモと市販されている野菜の種との発芽率の違いから、「生物育成の技術」について考えていく予定です。また、アマモが激減した環境問題についても考えていく予定です。




育苗キット作成後は、高校生の探究活動を紹介していただきました。ぜひ自分たちの進めている探究活動の参考にしてほしいです。